本を買う場所の多様性
正直なところ、本を本屋で買うことが少なくなってきた。
もちろん本屋には行くし、本屋は好きだ。
とくに青山ブックセンターとか、神楽坂のカモメブックスとか、しっかりとセレクトされた本が並んでいる本屋は好きだし、行くと必ず本との出会いがある。そういった本との出会いができる場所として、本屋は特別な場所と言える。
しかし、もう購入する本が決まっている場合は、わざわざ本屋に行かなくてもいい時代になった。アマゾンや楽天などで探せば直ぐに出てくるし、自宅にも送ってくれるのだから。
新しい本だけではなく、古本だってネットで探せる。個人同士でやり取りするメルカリなどのアプリもある。
本が好きなものにとっては、いろんな選択肢が出来て、読書の幅も広がってよい時代になったともいえるのではないだろうか。
グラシン紙でカバーを
新品で購入することも、古本で購入することも、そのあたりは臨機応変で対応している身でありますが、ネットや古本で買った場合は、本屋さんで包んでくれる紙のカバーがない。あの本屋さんの紙カバーも好きなので、紙カバーがないというのはちょっとした不便さを感じる。また、新しく買ったものにはたいてい帯が付いているものだが、それも外さずにそのまま保存したい質。しかしカバーを付けないで放っておくと、引っかかって破れたりしてちょっと悲しくなったりもする。だからやっぱりカバーは欲しい。
ということで、丁寧な古本屋さんであれば、半透明の薄紙でカバーがしてあるのを思い出し、自分でそのカバーをすればいいということに気がつく。
この半透明の紙のカバーは手触りもいいし、自分の蔵書の一冊という所有欲も満たしてくれる。本はもちろん汚れないし、さらにメリットは、カバーをしていても中身が見えること。普通の紙のカバーだと中身や背表紙が見えないので、本棚にしまってしまうとどこにどの本があるのかがわからなくなってしまう。しかしこのグラシン紙だと、本棚に入れておいても直ぐにその本が何であるかとタイトルを見ることができる。
この半透明の薄紙、これをグラシン紙と言います。
ぱさぱさっとした感じが本を守ってくれる。そして、蔵書への愛着を増してくれる。
そこで、おすすめのグラシン紙がこちらになります。
古本でも、新しい本でもなんでも
私は古本でも、新しい本でも、何でもできるだけこのグラシン紙をかけておくようにしています。
本が汚れる心配もないし、本に愛着が沸いてくるし、とにかくいいことづくめ。あえて難を探すとすれば、滑りやすくはなるので、本を平積みにしたときにその山が崩れやすいということ(笑)本が好きな人は、あちこちに本の山を作ってしまう傾向があるかと思いますので、そこは注意が必要かもしれませんけども(笑)
グラシン紙をかけた本を本棚に並べたときに、わくわくする。
一冊一冊、かけがいのない本にカバーをかけて、わくわくする。
本が好きな方なら、グラシン紙はとてもおすすめのアイテムかとなります。
寝坊の福助
よいもの見つけ隊
よいものに出会うと日常が楽しくなる。
日常が楽しくなると、人生が楽しくなる。
ときには失敗もあるけれど
でも、人生を愛おしくいきたいなと思う。
そのための一助になればと思っています。